2019年7月31日水曜日

三十二通目 2019年7月31日

Pさんへ

 わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。わたしは敵対させるために来たのだ。
(マタイによる福音書 10章 34節)
 
 見よ、わたしはすぐに来る。わたしは、報いを携えて来て、それぞれの行いに応じて報いる。わたしはアルファであり、オメガである。最初の者にして、最後の者。初めであり、終わりである。
(ヨハネの黙示録 22章 12節)
 
 暑い名古屋での『モロイ』読書会、お疲れさまでした。せっかく遠路遙々お越し願っても、CDをまたぞろ4枚奪い、ラスクまで頂戴して、挙げ句の果ては味噌煮込みうどんにまで付き合わせてしまい大変申し訳ありませんでした。これに懲りずまたのお出でをお待ちしております。
 翌日の映画鑑賞会、いかがでしたか。私は寝不足のためけっこうきつかったのですが、お二人が楽しめたのならこれに勝る喜びはありません。
 さて、相変わらず可視・不可視のネット・現実でさまざまな言説が飛び交っていますね。このほとんどは「正しき言説」(オラティオ・レクタ)ではない「アナレクタ」なんでしょうか。私はそうは思いません。どんな「余りもの」「無用もの」でも、「実用」「実際」の範疇からこぼれ落ちたとしても価値はあるのではないか、なんていつもながら愚考します。
 それが喧噪・騒乱の温床になるのでしょうが、前掲した聖書からの引用のようなことにもつながるのかな、と。
 ここ数日の疲れもあってうまく頭が回りませんが、気まぐれに『万引き家族』(2018)を観たのでその感想を書いて終わります。
 
 始めのほうは冷やかし半分で飯を食いながら斜め見して、タイトルの出し方とかセンスないな~、なんて北野武や黒沢清と比べて心底呆れかえっていた。だが、樹木希林が亡くなった辺りから、さらには警察への供述から、どんどん映像世界に引き込まれ、最後には泣いていた。闇の中の光というものだろうか。公の光には決して理解も共感もされない独自の光。それがそもそもの家族。家族とは血縁関係なんかではない。家族はその光を共有できる、生活をともにする、ともに光を信じる関係のことだ。
 まずもって映像に溢れる光の演出を見てほしい。『そして父になる』にはなかった細部に渡る光の描写。心の襞さえ映像に表出している。
 だがその光は脆く儚い。いつなんのタイミングで遮られるかわからない。しかし光は消えないのだ。必ずどこにいても光は届く。闇の中に隠されているのではなく守られてさえいれば。

松原

0 件のコメント:

コメントを投稿